Tuesday, March 29, 2016

ドミノハウスの家は30年後からさらに30年暮らす家づくり

家を建てる時、何年で建て替えるか
考えている方は、皆無だと思います。

日本の公式記録では、日本の家は30年で建て替えら得てます。
ハウスメーカーは25年で建て替えることを提唱してます。

f0057011_11253132.jpg

























陸前高田の家は地震で有名になりましたが
土間があり、ブラウン管のテレビで見ている写真があります。
マキを使うと、火を使うので土間で煮炊きをします。
これは37年前です。とても今の暮らしからは、想像ができないですが
30年経つと、設備機器は新しい機器がでてきます。
家族の人数、生活の仕方が変わります。

設備の変化は家族の生活にも変化を与えます。


都会でも
昭和44年(1969年)まではマキでご飯をたいていました
今から54年前です。
それからはガスが一気に増えていきます。
マキでご飯を炊くと、食事は皆食べていました。
おかずの種類も少ない時代です。
今は、コンビニで一人前を買ってきて、電子レンジで
チンしてできるので、一人食事が多くなりました。

設備機器で生活はガラット変わります。

家の寿命は平均で壊れるのではなく、木造の骨は50年から100年以上もつのですが
設備の配管は水道管は30年で取り替えです。
設備機器や配管の更新がきっかけで、古い家は壊さなくっちゃと・・

30年で家を作り替えるのは、快適で合理的だと言えるのです。

でも30才から家を建てて、90才まで生きる現代では
30年で立て直すと、人生で二回立て直さないといけないことになります。

そうはできないですね・・ですから長く使う住宅を作ることが大事なのです。


間取りも家族の暮らし方で変わります。100年前の家には今のヒトは住めないのです。

f0057011_11215572.jpg


























これは
東京の注文住宅の建物は中小企業の社長の家の間取りで
今からで数えれば現代から90年前の建物です。
この家は雁行して、家族のその時の要望に合わせて作ったのですが
もしも、シニアの間取りに直そうと思うと
例えば、こんな間取りですが・・風呂は外で、個室がなく
男は8畳で女は茶の間で寝ていたようです。
でも今は家で生活できないので、90年前の家は
リフォームしないで立て直しですね、



f0057011_11233462.jpg

































もしも、木造部分をしっかりと造り、内部の間取りをお金をそんなにかけないで
将来つくり変えたな、二回の家づくりをしないくても、在宅で長寿の家が
快適な暮らしができます。

なにが大事だといえば、アタリ前ですが、耐震的で丈夫で
省エネなどはしっかりしている。ことが最低条件です。

外郭に耐震要素があり,内部の間取りを変えるのが簡単なドミノの家なら
・・・シニアタイプのリフォームに改築は簡単なのです。

家づくりは家をたってから30年だけでなく、それから30年を視野にいれることが
必要になってきました。
*************************************
「ドミノハウス」「床下エアコン」の家建設中、見学会参加希望の方は御連絡ください
日程のメイルを差し上げます。
*************************************
4月2日(土)4月3日(日))
設計事務所セミナー
「ドミノハウス」で次の世代が住宅ローンをしないで住む幸せの住宅になる
T設計室一級建築士事務所 時間13:30から15:30
予約が必要です。お電話はした

tsekkei 054-354-0182
tsekkei ホームページ 
√ 営業・活動エリア
【】静岡県】全域
【愛知県】西部
【山梨県】南部
【神奈川県】東部

Monday, March 21, 2016

「ドミノハウス」で次の世代には住宅ローンゼロの住宅をつくる 幸せの家!

米国では家は100年もつ・・日本では30年住んで壊すという本当の理由は簡単である。

米国では家は財産で、2000万円で買った家は、10年経過しても2000万円で売れる
いやそれ以上に、高くもなる
米国では、家を持つという事は、その家の周りの安全・通勤・通学の予算や近所の住んでいるヒト達との
コミュニケーションなど、「住むこと」に関しての住まいの必要なもので値段が決まっているから

10年経って古くなったようだが、環境は買った時と買わなければ、10年経っての買った時の価格で
売れる。さらには、建設した時の材料の明細が残してあるので、家にかかっった木材や合板
プラスターボードなど建材の値段を建設した時と、現在した時の価格を入れ替えて、現在で
建てたのなら、この家はいくらで建つのか・・これが基準になるので、家の値段は時間が経過しても
売買価格も上がるのだという

この方式で評価すると、ハウスメーカーの家では、原価に4割以上のハウスメーカーの儲けが
あるので、売る時に建設原価で判断されると、新築ではいいが、中古では6割程度しか評価されない。

さらに、建て主が増築をすると、その増築部分も次の売買の値段い加えられるので
増築は利殖にもなるので、自分の仕事が終わったあと、自分で増築するヒトも多いのが事実である。

もしも、自分の建てた家が10年後に建設価格と同じ価格で売れるのなら
10年間使っても、陳腐になる素材は使わない
床も張り物だと、次の家族が入る時、リフレッシュしてサンダーで床を磨くことができないので
床はタイルや無垢の板が使われる

壁はプラスターボードにペンキなどの塗装が多い、塗り直せば、リフレッシュして新品になるから

家族の好みで壁など色をピンクなど、特徴のある塗装は、売る時には、白などに塗り替えられて
売買の値段の査定されないようにする。

そう考えると、自分の好みの、家の間取りはどうだろう
考えた本人にはいいかもしれないが、売買されるときには、次の家族の為に間取りを改修できる
ような、外壁に耐震や省エネの配慮があり、簡単に改修ができるとどうだろう

家をつぶさないで、中古で簡易なリフォームで住めるのだと、家は売れるようになる
売買できるようになるのだ。

これらからの家は、自分自信だけでなく、次のヒトが住む・・

シニアだから関係ないって・・でも30年住んで孫がその家を住んでくれたら、孫は
住宅お借金をしなくてもくらせる。幸せの家になるんじゃないかな!

*************************************
3月26日(土)3月27日(日))
設計事務所セミナー
「ドミノハウス」で次の世代が住宅ローンをしないで住む幸せの住宅になる
T設計室一級建築士事務所 時間13:30から15:30
予約が必要です。お電話はした

tsekkei 054-354-0182
tsekkei ホームページ 
√ 営業・活動エリア
【】静岡県】全域
【愛知県】西部
【山梨県】南部
【神奈川県】東部 

Wednesday, March 16, 2016

平屋の家をつくるとき、スノコ庭をつくっておく

平屋の住まいのつくるとき、庭はスノコ庭を造っておくと
段差が少なくて、出入りが楽になる。

住まいの床と庭は通常は57㎝程度上がることになる。
椅子が40㎝なので、そのまま降りるのは、捕まるところが
ほしくなる高さになりこの高さだと外へ出るのはおっくうになる。

スノコを庭として、作っておくと出入りの段差は4㎝から5㎝程度
出入りもしやすく、部屋のなかかから、スリッパのままに
出入りができるような感覚になる。

外部に出入りが出やすくすることで、家の延長として外部(スノコ)が
使えるようになり、ガーデンニングはもちろんの事、物干しや作業など
玄関の出入りより、使い易いのでスリッパや下足が常駐するようになる。

ただ、スノコは通常木を使うので
雨水で腐ることになる。当社が使っているが10年くらいはもつようです。
塗装も最初のころは、毎年やっていたが、やってもやらなくても、
杉の赤身を使うようになり、色は変わるが、内部の木は腐らないので
メンテナスはいらなくなった。

壊れる時には、表面でなく、下地の木が腐ることで取り替えとなることが分かった

そこで、下地の木の上の面に防水テープを最初から張り込んでおくと
割れる木材でも上からは水が入らない
腐りはしないので、長持ちがするようになる。

表層の木材は節がなどから抜けて、腐朽しているパーツをハジの材と入れ替えて
使うったり、本当に踏み抜きそうなら、下地が問題なければ
一枚ずつ痛むところを変えていけばいい、自分でやれば3000円程度なので
安くメンテもできる。

大事なことは、DIYに売っている、耐水の材木はすぐ腐る
一年でぼろぼろになるので、杉の赤身とオーダーすることで長くもつ
スノコ床となる。

a0191363_10535812.jpg

a0191363_10541249.jpg

Monday, March 14, 2016

改築か新築かリフォームか、どういう選択があるのかリノベーションという手もあります」セミナー



「改築か新築かリフォームか、どういう選択があるのかリノベーションという手もあります」セミナー この違いが分からないと、営業マンに高い方に誘導されてしまいますよ
違いが分かることで、よりよい家が費用対効果が良く手に入ります。





個別無料相談もできます。

開催日時3月19日(土)3月20日(日)
申し込み★事前にご連絡ください
場所 T設計室一級建築士事務所
住所 静岡市清水区神田町18-11
電話 054-354-0182
駐車場 あり

*************************************


tsekkei 054-354-0182
tsekkei ホームページ 
√ 営業・活動エリア
【】静岡県】全域
【愛知県】西部
【山梨県】南部
【神奈川県】東部

Thursday, March 10, 2016

断熱材って一杯あるんだが、どれがいいのか・・でなくどの程度の性能にするのか

ゼロエネ住宅 DEH HEAT20 Q値 ミュウ値などなど

省エネに関してたくさんの基準があり、

グラスウール、プラスチック断熱(スタイロフォーム、ウレタンフォーム、ポリスチレン)
セルロースファイバー、ウールブレス、パーフェクトバリアー・・たんとある

どれがいい悪いという事でなく、ちゃんとして施工して性能を上げていれば
いいと思うのだが

これが正しくできていないと話す人がいる

グラスウールを入れることにしても、柱の間に隙間無く入れるのは、袋のものでは
隙間があるのが当たり前

本当はサイズ色々小さい巾に対応してあるのだが、それらを無視してワンサイズで
グラスウールを入れているのが悪いのだという

なぜグラスウールかそれは、値段が安いから

30坪程度家の断熱の価格は(性能によりもっと入れる方もいるので・・いちがいではないが)
ザーと考えて
グラスウールが20万円だとすれば
ウールブレスで40万円から60万円(これもふかふかしてビッシリは壁に入らないとか)
プラスチックの外断熱60万円から80万円
それなら、セルロースーファイバー(新聞の細かいチップを吹き込むもの)80万円
ウレタン吹き込みで80万円から100万円となる
これらは、厚くすれば、性能はあがるのだが、施工技術とからみあって
壁を厚くしていくと、敷地が広くいるし、天井に30㎝以上いれると、価格がどんどん
上がっていく傾向にある。

最近ここに
ウッドファイバーという材料が入ってきた
ドイツで開発した木材チップを絡めたものマット状になっていて、スポンジ状に多少つまる
壁や天井(梁の隙間に入れるのだが)これを、壁や梁の間に多少大きなサイズをいれて
びっしりと入れる。梁は240ミリの高さとしてその間に120ミリを二段にいれて
壁は120ミリ角の柱の間にびっしりと120ミリ入れ込む、これだと
50万程度で断熱性能は1.5倍程度上げることができる

木材のチップなので、大工職だけで、工事ができ工期をつめて
合理化をする、二酸化炭素の固定化にも貢献できる作り方という事で話題になっている
この製品だと、壁の間では結露する場所もあるが、年間平均気温が6度の静岡清水では
ビニールなど壁にはらずとも、結露しないで断熱性能が上げられる。

もうひとつ、断熱を重くする(比重を上げる)事で
表面の温度をしたに伝えにくい
むかしALCのコマーシャルでヒヨコがいるALCを下から炎で燃やすコマーシャルがあった
ALCは現在では高い断熱性能のものではない。(これだけで高性能な断熱はむずかしいのだが)
たとえとして、比重がたかい(重い素材)熱を伝えにくい
ここに目をつけたヒトが
夏の温度で屋根が40度になる・でもそれは12時から4時ころまで
短い時間なのだが、比重をあげた断熱を使うと,屋根の温度が室内に伝わらない
グラスウールのように軽い素材と比べると、ずいぶんと違う

今回の設計では、76歳と78歳の夫妻の家なので
断熱性能を上げるために、ウッドファイバーの断熱を採用した。
また見学会もあるので、興味のあるかたは
御連絡ください
ホームページからお問い合わせ 

Monday, March 7, 2016

低燃費住宅のコツは断熱性能もあるが・・静岡であれば、太陽の光を上手に入れる事と遮る事が大事

静岡の地域であれば、低燃費住宅のコツはひとつは
断熱性能を上げる(断熱の種類の問題ではない・・性能を上げること)
冬には
さらには、どんなに断熱を上げてもいいが、冬には晴天になる空と太陽を
味方につけて、窓から入るお天道様の暖かさを暖房に活かすこと
夏には
この太陽の光を室内に入れない、(ゴヤ緑のカーテンやすだれでもいい季節のもの)で
太陽光を遮断する事で、エアコンなどの低燃費になる

エアコンも使わないでもいいが、無理をしても意味がない
暑い時には、エアコンを使って(断熱がいいのから、それほど電気代はかからない)
一番の夏の対策は、湿気が問題なので、少しドライ程度になれば、体感は
ずいぶんと楽になる。デパートの地下街で涼むのもいいが、自分の家でも
無理をしない・快適な暮らしがベースとなるのは言うまでもない。

住宅に例えれば、静岡の家であれば、南側は大きく、東西は最低限でも
構わない、隣近所がなく、道路などに面している西側ならば、窓を無くしても
バランスがとれていれば、暗くもないし、不自由でない窓の位置で家をつくる事ができる

カラクリのような高性能の機械設備を買わなくても、省燃費住宅はできる。

高性能な設備にたよると、10年ごとにまたその機械を皆生無ければいけない
資金に余裕のあるヒトはいいが、これから終の住処そして、年金生活で
バランスの良い暮らしの為に、作る家ならば、押さえるところは、窓の位置と大きさ
そして断熱性能をまず押さえて、エアコン程度の更新であれば、ノジマ、コジマの
量販店で買い換えれば、5万から10万程度の機器更新を10年ですればいいので
あれば、最小の投資で最大の効果があるといえるはずである。

低燃費の平屋を4月に上棟します。
見学会もやりますので、御希望の方は御連絡ください
日時が近くなりましたら、御連絡します。

お問い合わせはこちらから 

Wednesday, March 2, 2016

ゼロエネルギーハウスをつくるとき型落ち住宅にならない為に今できること


編集 | 削除
2000年からのゼロエネルギーハウスに向かうため
現在のハウスメーカーの仕様は

2020年にできた断熱基準に2013年から始まった高性能の設備(お湯を沸かしたり、蓄電池など)
そして、エネルギーを作る太陽光発電の三点セットになっている。

しかしまだ四年あり、今最新の設備をしても、4年経ち
設備機器の性能は確実にあがり、価格は安くなるに決まっている。
太陽光発電も新築で採用するときより、あとで入れるほうが
2割程度安くなるので、これからの売電価格をみながら
後採用にする方もいるとか

シュールガスが盛んの米国のゼロエネルギー住宅は
家を建てる時に太陽光などは、のせずに ゼロエネルギーレディ住宅としている
つまりは、現在は安い資源で太陽光などを中国から買わなくても
機器開発であとからつけても、いいような住宅性能になっている訳でである。

今日本では2020年対応の三点セット、2000年基準の断熱+高効率の設備蓄電池+太陽光発電は
数年で型落ち製品になるだろう
特に、2000年基準の断熱基準では、アパートから引っ越すと寒い家だと感じる方もいるという

ゼロエネルギーレディとして、後発機器に設備はまかせて・・どちらにしても10年たらずで買い換えが
必要な商品群ですので、住み始めて金がかかる・・・それでは、米国仕様として
断熱基準をしっかりととして、住み始めてから変えることができない部分を充実するべきだと言える

断熱は現在では2000年基準の3.5割増し程度の
省エネ基準5(現在は省エネ基準4が最高)程度にして2020年を向かえるという方法もある。

ゼロエネルギーレディ住宅などを聞いてみたい方はこちらからどうぞ
ホームページはこちら