Wednesday, December 27, 2017

コストを下がる時のコツ!普通の感覚で新品だが最新式ではないでも性能は高くいく!

新年になると。各社は新発売と銘打って
きれいなカタログが届く、値段はもちろん上がっている

キッチンは扉と取っ手で同じ2.7mのキッチンが50万円から200万ぐらまで差がある
ユニットバスは石目模様とシンプルなプラスチックの壁、テレビをつけると一坪で100万円から200万円まで差がある
トイレは流線型になり、自動で開閉、文字パネルが小さくなるほど(使いずらいが・・)20万円から40万円に差がある
洗面は収納が天井に吊り戸、左右に収納、木目になると5万円から30万まで差がある

どれもショールームで見て買うと
スーパーじゃないんだから、高い商品しか置いてない場所で
知的にトレーニングされたセールスレディ達は、新発売の性能のよさをテコに高いものを
うろうと毎朝ユンケルを飲んで夜中までがんばっている。
ショールームとテレビの宣伝そしてあなた達の給料が高いのよ・・と行ってあげたい気持ちになる

考えてみれば、他の製品をかおうと思うと
ネットで捜すかアマゾン、楽天、ヤフーでフリマなど思いつく

メーカーが送ってくる最新のカタログを見ないで

価格ドットコムで選んでみた。いつものように楽天・アマゾンには
多少まゆつばではあるが、買った人のコメントもある
ショールームでは見れないが、新築で使うような新品が
いつも最新式を頼む価格の30%程度であることがわかる

最新ではないので、型落ちかもしれないが、メーカー保証は買った時から1年は
ついている新品!

これを使うと、奥様の要望に会わせて、オーダーキッチンが
既成品のキッチンの80%程度でできることが分かった。
コツは大工さんに作ってもらうのだ
上手な大工さんなら、ステンレスの作業スペースは別注だが
13万円程度で手にはいり、あとは建材でパネルをつくれば、木製の
デザインで簡単にできる。

オーダーであるから扉だろうが、引き出しだろうが自由自在
(この辺はあとで建具屋さにつけてもらう・・少しぐらい値段はあがるが自由度がだんぜんいい)

オーダーでつくる理由に既成のキッチンには、ゴミ入れをながしの下に開放につくることができない
ことが上げられる

なぜ扉があるのか
それは、ほこりをつけない為、だけど下があいていると自由度が断然いい

最近は業務用のステンレスキッチンなども打っているが、50万円から70万円する

作業スペースはきれいな人工代理石がよさそうだが、クリスマスの時の
高いワイングラスやシャンパングラスなど割れやすい

工事費坪単価100万円以上するイレイ事務所でさえ、ステンレスのキッチンなのだ
キッチンはとりわけて、新しい素材でなく、家族が使いやすく
こわれない・・壊れても数百円で直せる昔の蛇口がいい

そうでないと、フットスイッチ、自動センサーなど2年たってこわれると
一回、数万円の交換費用がかかり、第一に痴呆混じりの老人には
最近式のキッチンはおしえても使いずらい・・・やってみればわかる

意外と多い対面キッチンも

老人と一緒に作業をして、痴呆予防をする奥様もいたが
反対だと手が逆になり、通常の壁につくキッチンでないと、作業ができないのだという

性能は高く、そしてコストは安く

オーダーのキッチンの家は、Q値は1.6W/m2 そして床下エアコン装備なので
床暖房も安いエアコンでやれる。たぶん高熱費は年間六万円から10万円ぐらいだろう

コストの下げる時は、性能はさげずに、普通の家だが、使い易いキッチンを
つくるのがコツなのだ。
そうせ、レンジも曲がったグースの水栓も消耗品なのだ。10年で替える
最新式ではないが、家の性能がさがらない。そしてメンテは安くつくのが
コツなのだ。

そんな家のHPはこちら 

Wednesday, December 6, 2017

キッチンをつくるときに、食器乾燥機はあるのが普通なのだろか

数年たったメンテナンスの家に訪れたとき
相談があった。

食器乾燥機つかわなないから取り外しできないのか

食器乾燥機などは、家づくりの
台所・洗面・トイレ・風呂を選ぶことで
家づくりをする家では、お得に機能をつけることに執着しがちで

食器乾燥機が使って入る家なら、ビルトインの食器乾燥機は
必須なのだろうが、そうでない家では
毎回、食事のあとに食器を洗うことが習慣になっている

そんな家では、食事のあと
シンクの上で水切り棚などで、食器はあらってしまい
食器乾燥機は、ただの食器をしまう場所になっている

食器乾燥機を小さいおこさんの家での食事につかおうと思うと
中華などの油の皿は一度油を落として洗っていれなければいけないし
漆器などは、乾燥などでいたむから箸なども本当はいれられない
硝子のコップもクリスマスでつかう
高いワイングラスはもちろんカッティンググラスなども恐くて
高いものはいれられない
手であらっているのだ

食器乾燥機を使って入るひとに
なぜ、欲しいのか聞いてみると
「手に傷があり、痛くて食器乾燥機をつかった」などがお答えだった
毎回食事のごとに洗うとき、一度あらってさらにあらう食器乾燥機はメーカーの資料のように
特別に省エネになるわけでなく
セットのキッチンについていただけか
キッチンの食器乾燥機のないセットで工事費を工務店がさげる
対照にしてないから、それじゃつけとくか・・的な発想なんだろうとおもう

従来、外国で暮らす人に尋ねると
カップボードと呼ばれる、食器棚にカップがはいって
各自家族は取り出して、コーヒーなどを飲み
一日同じコップだといいが、毎回カップを変える時はそのつどに
飲み終わると、食器乾燥機にいれていく
朝は各自である食事もおおいが、ワンプレートが多く
夕食もワンプレートにもりつけて、やはり残りは
簡単に洗って食器乾燥機にいれる

ここからが肝心なところで

主人は夕食が終わったあたりで、日に一度食器乾燥機を回して
食器をあらい、寝る前に食器をカップボードに返して寝ることになる

合理的な暮らしでこれなら、食器乾燥機は日に一度
主婦の時間をつくる役割をしているが

これを日本の家族がしているかな・・とおもうと

習慣なのだが。食事のあとで洗うなら、食器乾燥機はキッチンには
つくらず収納にしておいた方がいいのかもしれない

今と同じ生活から家づくりをするのが基本で
新しい家をつくるからといって、奥さんの料理がうまくなるわけでなく(辛口ですが)
新しい電気器具が新しい素適な生活をつくるのでなく
人よりする、笑顔があふれる素適な食事をつくることこそ
新しい家にあるべきことが原点なのだと思う

製作キッチンの特異な住宅のHPはこちら 

Tuesday, November 14, 2017

LEDライトの選び方 おさらいインテリア辺

LEDライトが省エネで安く
現在では、電球色でもずいぶんと値段がこなれてきた

LEDは一度白熱球から交換すれば、20年ぐらいで少し照明が暗く鳴り始めるが
それまでは交換する必要がないと思っていたら、
使えっているスタンドが倒れて、LEd電球が割れてしまった

「あ~あLEDも変えることがあるんだ」

LEDでも買いにいくとき、使うところによりコツがある

まず、食卓の上の照明・・電球色のタイプを選ぶ ペンダントなら60W相当でもいい
最近はアイリスなどで、電球が全部硝子のものがある
ちょっと昔は半分が硝子で半分がプラスチックだった。ネットで購入できれば
簡単に手に入る

もうひとつ電球には白昼色というのがある
これは、日中のおてんとうさんの灯りの色
白に色は作業をするときには効率的なので
事務所やコンビニも白昼色の照明器具をつかっている

ただ、くつろげる場所で使う場合には
電球色を使うと眼から脳にかけて、作業時間からリラックス時間に
移行ができる

この照明の色は簡単にいえば
作業をするような場所につかう太陽の光が白い色の白昼色LED
くつろぐような場所につかったり、食卓の食材をおいしそうにみせるのは電気色LED
と憶えておけばいい

同じ部屋では、細かい作業はスタンドを手元におくという 
約束にすると、すべて住宅は電球色をつかう方が、リラックス感があり
その夜よく眠れるような感じなインテリアとなる

位置も上からでなく、なるべく立った位置から下に照明をもってくるような
スタンドを使うと「インテリアの照明の重心がさがり、いごこちが良くなる」

これは、住宅のインテリアの照明のツボかもしれません。

インテリアまで考えてつくる家づくりのホームページはこちら

Monday, November 13, 2017

静岡では樹木は小さく植えて、大きく育てる

樹木の伐採のしかたで
「男切り」と「女切り」があります
関西では土地が肥えていないので、バサットと枝などを切ると
もとのカタチになるのに時間がかかるので、少しだけしか切らない「女切り」と呼ばれています

関東では土地が肥えているので、短く切っていてはすぐに
またボサボサになるので、バサッときる「男切り」で枝などを切ります。

では静岡はどうでしょう

静岡は山岳部分で、雪が冬ふるところを除いて
温暖な気候で年間平均気温は二〇度 降水量も2000ミリ以上あります

つまりは温かくて、すぐに樹木など大きくなるわけです
樹木は高さで買うときの値段がきまりますので
小さく、当初コストを押さえて植えても、温暖な気候がどんどん樹木を
大きくします。

小さく植えて、大きく育てる。それが静岡の樹木の育てかたです

剪定は「男切り」で伐採いきましょう。年末に樹木を植えるかたは
これでいきましょう
ホームページはこちら 

Thursday, November 9, 2017

地震につよくなる家、地面の中も大事です

地震の対策は、大きな地震があると、その対策として
法律の改正があり、数度の改正のあと
2000年から始まる性能保証では
最低としての法律の耐震基準の2倍から3倍の家もでていきる

この2000年から、地面の下を調査して、地盤補強したり
耐震の備えは強化されている

地盤には通常三種類の表記があり
第一種・・地面が固い地盤
第二種・・地面がやや固い地盤
第三種・・地面がやわらかい地盤

柔らかい地盤の場合には、ゆれが長くなる傾向があり
この場所につくる建物は、基準法の2倍程度に耐震性能を
上げることは構造設計者の基準では提案されている

ただ、第三種地盤は市町村が設定することになっていて
現状の地面の価格に影響するため
分かっていても、いずれの市町村でも指定しているところが
ないのは残念である

大概、沼地、埋め立て地、河川の回りに多い

昔の地名で沼や池、川などがついている場所は
静岡市の場合静岡県の防災サイトから見える

補強しなくても、建てられるのかと聞けば
そうだと答える設計者もいる・・設問には間違いはないが
工学的な判断としては、おかしく
・・オーバーコストになるのではないかという先入観から
「第三種でも補強しないで建てられる」そんな事を説明する営業マンを
捜すために
第三種地盤での補強を提案しても、理解されないケースのあることは
残念である。
耐震につよい設計者のホームページ

Wednesday, November 8, 2017

店舗で使う建材と住宅で使う建材

編集 | 削除
非日常を謳うデザインが多いなか

店舗と住宅で使う材料はなにが違うか

店舗はインショップ(ビルの中でのお店)とロードサイド(店舗が独立している)
の二つにわけられます

賃貸契約がおおく、建物を土地オーナーが建てて、リース契約として
お店を営業するひとが借りる「リース契約」になります

10年ぐらいたつと、店舗がみすぼらしいと
やはり客足がおちるので、そのあたりで改修することがおおく
外壁なども足場とペンキ等の改修も必須です

色があざやかなほど、太陽などで退色していくのが、塗装ですので
看板などのネオンはフィルムをプラスチックに貼り付けて
色落ちをなくしていますが、これも永遠ではありません

10年で改修を商売の償却として、値段にふくめることができます

住宅は
商業系のデザインとはできれば違うようにした方が住宅のメンテナンスコストは
少なくなるはずです。

印刷で作った外壁をコーキングで防水をする
サイディング工法がさかんですが、コーキングは固くなると防水の効果はありませんので

瑕疵担保など商業系とは違う、防水や床の沈下などの保険が必須な
住宅では、お住まいの建て主のライフスタイルはもちろんですが
ランニングコストも踏まえてデザイン・材料の選択をすることをお勧めします

住宅に詳しいホームページ 

Thursday, November 2, 2017

複雑よりシンプルな家

スマートハウスは、自動的に快適をつくってくれるわけじゃない
ただ、省エネのコメントをつけてくれるだけ
機械仕掛けの装置を家に組みこむと

アイホンで操作など、機械仕掛けを家に仕込むと
アイホンを使って入るひとはわかるが、あたらしい機種でないと
動きが悪くなる
最初に買ったアイホンと現在のアイホンの機械内のプロセッサーが違う
現在の最新のソフトならいいが、ちょっと前のタイプだと
ハッキングされたりして、ウイルスがはいって悪者がコントロールしてしまうこともある

日常携帯などをつかっていれば、納得すること

携帯ならしょうがない・・ちょっと高いが5年すぎれば買い換えるかと
言えるが、家は困る

なんせ35年のローンいや、たいがいサラリーマンなら60歳から65歳で一度は
退職するはず、そこでは、退職金でローンも整理できるが、それまでは・・

フリーメンテを希望となる・・
ただ、通常の工業製品はたいがい10年の保証期間

最近は、どうせ将来忘れているはずだと・・・太陽光発電の保険のように
20年保証などとうたうものがあるが・・・

大概工業製品なら20年たてばその前にこわれる、保証で新しいものとは
交換されるはずがない・・内部の基盤も作っていないはずだから、
保証をかけるくらいなら、その時、時代の流れと自分の生活スタイルで
家は新しくリフォームしてみる。ぐらいに思っておいた方がいい

自分の現在の年令に20歳足し算して、その年令の人を自分の周りの友人知人に
照らしあわせて、家族、ファッション、考え方を比べれば、自分もかわるのだろう
と判断がつくはず。そうでなければ、現実に眼をつぶって、言われるままに
自分が走っているだけかもしれない。

そう思うと、永く住む家は、これからの将来の自分の為に
なるべくシンプルに、屋根は特にシンプルなカタチで作ったほうが
隣と違うようにと、こりに凝ると、将来の自分につけがまわる

カラクリ装置のついている家より、自分で見て道具箱から道具を
だして、直せそうな、構造にしておくのが、最良!

現在の家の選択はキッチンと浴室だが、人工大理石も風呂の木や石のフィルム貼りの
アクセントカラーの壁も材料はプラスチックだから20年もたてば色はあせてくる
そのままで直せないから、内部に壁を造り直してしかない。

蛇口もスイッチだと、10年で壊れると、全取っ替えで結構高くつく

修理する時になると、シンプルにしとけばいいと後悔する。

ちなみに、米国の住宅建材はすべて型が多い

日本のように、サッシからキッチン、風呂、衛生器具まで毎年の最先端
設備はありそうだが、取り替えができないので、スタンダードな製品で
各社が同じ機種効果ができる。

家は使えて「なんぼ」だという事を重々承知しているところは、スタンダードが最先端!

現在のスタンダードな家のホームページ 

Wednesday, November 1, 2017

窓は少なく、ビスタをつくる

 建築家イレイサトシさんのきもちいい家の為に語録のひとつ
窓は少なく・・これは今は亡きイレイさんの影響をうけた永田昌民さんが
窓と壁は3:7が丁度いいとか言ったそうだ。
また天井は2.1m
人の家に使うにはちょっと抵抗がある寸法
(通常は高く、高くというが、昔の著名な建築家は家高い天井の家は品のない家になるとか
結構皆低い。)
永田さんいわく、施主が「天井が低いようですが・・」「気のせいでしょう」と
かわしていたとか、できあがれば、絶妙なプロポーションの家は使いやすく
なにか同じ家なのに、なにか違うなあ・・と見学したときに強く思う家になる。

窓の話では、ランドスケープデザイナーのジョン。・オームズビー・サイモンズも
風光明媚な風景があるところでも、すべて眺められることが最適だとおもわない
「眺めは、普通、的とうなスクリーンや枠取りを通して見た方がよりよく見える」
といっている。

ビスタとよばれる要素がある
「具体的なものを向かう角度をきめらてた眺めからみる」こと
富士山の景色をより美しくみせる為に林をぬっていくように並木道がつく
そこを通してみる」と説明がある
皆そんなに大きな敷地ではないだろうが、家の中に樹木を植えそこに
スノコや下草、築地の塀を囲んで、ビスタをつくることができる

大きな窓ばかりつくることに、専心していると
大きな通りに面しては、通行人の気配と防犯というこを気が付いて
ブロックの塀をたてることになり、窓の前はブロック塀で光も入らぬ窓は
いくらでもある。

きもちいい窓があるとことが、きもちいい家になる

きもちいい家ホームページはこちら 

Monday, October 30, 2017

天井には照明はつけるな

建築家イレイサトシさんが研修のときに
きもちいい家にするための、デザインのひとつ
照明は天井につけるな・・

アパートなら、照明器具は入居するひとが持ち込むか
最近なら、想定して天井についているものもある。

ただ、一部屋に一つのあかりは、落ち着く感のためでなく
効率的なために近いもの

人には、体内時計があり、夜になると眠りたくなる
(そうでないひともいるが・・、寝た方がいい)

太陽は働く日中は高く、夕刻になると太陽は地平腺におちていく
(日本では多くそうだ・・)
つまりは、太陽が低く、赤い太陽を見ると、体内時計は
夕刻を認識する

照明が日中でなく、夜に使う場合
やはり、この法則に近いほうが
安眠ができる生活になるはず

つまりは、暗くなってくるころ
あかりは自分より低い位置におく(スタンドなどで)
インテリアも落ちつくのであれば、テレビウオッチンで
キオスクや居酒屋のカウンターのように横一列で
おなじ方向をむくのでなく、丸いテーブルを囲い
L型に違いを正面に向き合うのでなく(会議室のソファーのようでなく)

適度の照明がコーナーやテーブルを照らすと、落ちつく
多分あかりはそんなに暗くない方がいいはず

西洋では、人を招く照明は、キャンドルのあかりを
つける方がおおいのも、おちつくインテリアをつくる
方法

低い位置のスタンドや食卓のキャンドルまたはペンダントの灯りが
落ちついた、家族のあかりになる。

落ち着いた、気落ちいい家のホームページはこちら 

Saturday, October 28, 2017

気持ちいい家は、家族の食事が基本です


戦後まで、日本の田舎には、ヘッツイと呼ばれる釜場があった
ごはんはマキで焚くので、床は土間が一般にあった
ヘッツイには焚き口がひとつか二つしかないので
おかずは少なく、一品一汁
暖かいご飯をたべるには、電子レンジはまだないので
みんな一同にあつまり食事した

30年前には、コンビニが24時間になり
「あいててよかった」と好きなものを、自分用にいつでも食べられるようになり

現在では、小さな店舗面積だが、コンビニにいけば何でも好きなものがある

調理した食事もカットした野菜も一人前が用意してあり、暖めるには家庭の電子レンジで
個人の好きな時間に自分の好きなメニューで食事ができる
部屋で一人、好きな時間に食べるのを「個食」とよぶが、スナック菓子にコーラの
毎日でも個食として子供がスナック菓子だけで食事をするのもアリである。

今の家の間取りでは、リビングとダイニングと呼ばれる大きな部屋はこのまれるが
家族が人数分だけ個室をもち好きな時間をすごして
「個食」しているのでは、その家の
大きなリビングやダイニングに人はいないことになる

「同じ釜の飯をたべる」一緒に暮らすことをしめす言葉だが
ビジネスでも一緒にご飯を食べられないような仲では、
信用もおけない。食事をしている時の様子でその人の性格もわかるし
親しくなれる時には、必須のことだ

海外の人を招く外交でも晩餐会はあるではないか
多分今度来日する米国の大統領のトランプさんも天皇に会って一緒にご飯を
たべるはずだ。
社会では食事をすることは、大事なことなのに
家庭ではそれを教えない「個食」をしていると・・子供が社会にでた時の
練習にならないし、成長して人生のパートナーを見つけるときでも
デートは食事をするはずだ。

社会にでて食事をすることは、家庭の食事の経験がないとできないはずで

まずは、個食でない、家族みんなで食事をする
そうすることで、気持ちいい家が素適な家に磨かれていく。

気持ちいい家のホームページ 

Thursday, October 5, 2017

床が見えるほど部屋そかたづけると、家の女性がきれいになる!わけ

断熱材を何にするかと、設計者なら色々調べるが
一般の人は、宣伝文句の上で、「この断熱素材は健康的で。あの断熱素材は燃えると毒ガスがでる
・・」だからこちらが・・などと、営業マンのトークを聞いて勉強すると、それを設計者にも
説明してくれる方がいる。断熱という素材で、ハウスメーカーと工務店と設計者を選ぶこと自体
無謀なこと。

防火の専門家に「どの断熱素材がいいですか?」と聞けば
家事がおこれば、内部は200度以上になっていて、普通の人は生きていけない

断熱素材は火事場の中で、選択は無意味だと一笑されてしまった。

それよりも火事が起こる部屋の入口付近に、ビニール製の人形などを
コレクションしておくと(低価格でそろえるアニメや人形など)これは
火事になると一気に燃え上がり、黒煙をあげて、逃げる人の道をふさぐ
建築材料は建築基準法で最低の性能を義務つけられているので

デパートなどやビルで火事がおき逃げ遅れて大火災の災害があれば
是正をして、燃えにくくしたり、スプリングクレアーをつけて非難時間をかせぐ
また毎年消防からパトロールがあり、非難通路に荷物があれば、片付けさせられる

だが、住宅は住む人が自分の見を守られなければいけないので
このあたりは、買うときの営業マン達からは教えられないことなのだが・・

やはりすっきりと暮らす

床には物が山つみでなく、置くところがないのなら処分する
使えるものこそ、処分しないと、いつまででも家に置いておくことになり
使える賞味期限も関係なく、未使用で古くなっていくだけだろう

秋晴れの高い空で、やっと背伸びができる時期になってきた。

ここで、一度、家の冬支度を順にやっていくときに、床をきれいに
動きやすくして、ダンスをする分けではないが、
床をきれにすると、反射光があごからあたり、アンチイジングの効果で
女の人がきれいに見える・・はづである

女性がきれいになっても、気が付かないこともあるので、床をきれいにして
「何かかわったなあ!」と気が付かせる方法もある

ホームページはこちら

Monday, September 25, 2017

椅子のコンソルジェ、自分の椅子選ぶ時は?

椅子はたくさんある
ダイニングチェアとか、イージーチェアー、ハイチェアー
ぐらいなら使いかも想像がつくが

はてそれから
選ぶ時にどうえらぶのだろう?
座って見て
靴を脱いで座ってみて
ここまでできれば60%はいい感じ
素足で椅子を自宅で使うことを想定している

椅子は通常自分の身長の1/4の座面高さが基準だが
リラックスして座るのであれば、両足のかかとを
つけて、少し膝裏にゆとりがあるといい

喫茶店やバーでは、カウンターの中のバーテンダーとか
店の者と目線が同じ高さになるように工夫してある
キッチンで立っている人としゃべることを想定するば
ハイチェアーがある
「しゃべり人と眼の高さを合わせる」これがまずツボだ!
キッチンカウンターで使うには椅子の座面は高い椅子が必要
キッチンで駅のキオスクみたいにカウンターの一角で
キッチンを使って入るかたとしゃべるときには、少し
高くないとうまくない。

「もうひとつはリラックスの姿勢」
がちがちにスーツを着て結婚式の時のような場所であれば
ガチガチの背もたれでずーと背骨がのびて食事をするための椅子

自宅なんだから・・デレッと片肘つけても食後に話がはずむような
椅子がほしいと
モダンリビングにYチェアーの無垢の木肌と
ナチュラルな紙を寄って網にした座面の座りここちが
気持ちよくその昔はYチェアーを定番で使った。
木の椅子は白い壁と無垢の床にナチュラルな感じで
映えていた。

最近、奥様が身長が145センチで腰を手術してステンレスのボルトを
いれて、畳みに布団からベットにすると言われるので
この方に,肘掛けがついて、座面が36センチと低い椅子を見つけた。
テーブルも68センチと同じでデザイナーが用意してあった。

食事をするテーブルは、洋食のナイフとフォーク(どの店でもいまなら箸をもってきてくるが)
ならテーブルは高い方が給仕された皿から口もとへ運ぶのが食事をするときも
こぼさず風体がいい!
されど和食は刺身など色どりなど盛り付けがあり
小皿は手にもって食事も可能なので
テーブルは低い方がいい
「椅子は背丈にあって低く。テーブルは低い方が落ち着く」これも椅子に絡んで選ぶときのコツだが
座面が大きく、両かかとが余裕でついて、膝裏が少しゆったりするぐらい
座面が低い 身長の1/4より低く38センチから36センチ程度
これだと背骨はまっすぐでもいいが、腰回りに
ゆとりがあり、肘掛けに肩肘がつけるくらいゆったりしている椅子だと
食事のあともリラックスができる
肘かけは立つ時も両手がテコのようにつけるので、立ち上がることが
できる椅子にもなる

このオーダーにかなう椅子は外国の製品だとみつからない

設計者なんだから椅子もオーダーで・・という若気のいたりでつくると
材料が重い木はいくらでもあるが、細い木を流線型につくるとなると
木材の選定がデザインの半分をしめるそして、その乾燥管理にまた比重がかかる
これは、ちゃんとしたところでつくられている椅子を選んだほうがいい

デザイナーではあるが、家具などは分担作業が多いことも事実

そんなコンセルジュのように建て主に選んだ椅子とテーブル
空間はつくり、仕上げのは私のインテリアなのだが・・・どうですか
こんな感じの平屋ですが

Tuesday, September 19, 2017

50歳からの家づくり 二階建て スケルトンインフィルタイプ

スケルトンインフィルとは、外壁と大黒柱以外は柱がなくても
構造的や断熱的に性能が変わらない建物型式

家を建てる時
若い世代が20歳から30歳代で家を建てるとき
35年のローンを組む

50代からの家づくり二世帯は
ローンは返済の年令が問題で子供世代まで支払いに関わればいいが
そうで内場合には、現金で建てることになる

間取りは人数で変わるだろう

親世代の同居になれば、夫の親・・妻の親 子供が別に世帯をもつ
すべてが平屋で住めればいいが・・当初は50歳であれば二階に住むことも
十分可能だが・・70歳あたりから身体の調子がわるくなれば
一階で住むことになる

間取りは変わることが前提だから、スケルトンインフィルが前提になるはず

二階にキッチンがあり、それを一階に写すことはそれほど
改修資金が必要でも簡単で
風呂やトイレなども改修費用はそれほどかかることはない
間仕切りはカーテンでもよい場合もあり
自分のその時の体調と相談することになるので、いまは決められないことが多い

完全に二世帯もいいが、親がいなくなったとき
アパートのように貸せばいいと、考えているかたもいるが
散歩でも近くを歩いてもみるといいが
東京などの大都市は除いて
人口が少なくなっている時代に、相続で農家は相続税対策で
アパートを建てている
そのアパートも家賃保証をしている(これも少なくなるので、知っている農家はやらない)
ので建てるアパートは人は入らず
新築の3年から5年はいいが、それ以上だと空室が目につく
そんな人口が減っていく時代に、二世帯住宅の開き部屋に入るかどうか
二足三文の家賃でも、むずかしいかもしれない。

また、折角二世帯で親と同居しても
食事やなにかにつけ、一緒に話さないと
日がな一日テレビをみて一日が終わる・・・ことになると
年令に関係なく認知症がでてくる

人との接触がないと、脳は小さくなり、症状としてあらわれる

特別老人ホームにいれて看護を24時間で依頼するなら二世帯にする必要がない
近くにいて最期を看取るだけという気持ちだけなら
独りで暮らして、食事や洗濯など家事をしていることの方がよっぽどいきいきしている
できれば二世帯で暮らすなら、冷蔵庫はひとつで食品の管理をして
長く暮らすことを目指す家にしてはどうだろう

50歳からの家づくりでは、夫婦別室も一度検討するといいかもしれない
べつに薦めるわけではないが、子造り世代でなければ、一緒にいたいときは
相手のベットにもぐり込めばいいのだから、それほど問題ではない

ベースのスケルトンタイプ・家の大きさは5.46M(3間)x16.38M(9間)
結構大きい家なので敷地も結構いる建ぺい率60%容積率200%の敷地で45坪の広さが
いる

ホームページはこちら
スケルトンのベースのタイプ・・内部はなく外側のみ
二階に夫婦・一階に親が住むタイプ二世代住宅
二階に夫婦別室で一階に親が住むタイプ三世代住宅
二階に夫婦と子供さらに一階に夫の親・妻の親の三世代住宅